
WORKS
施工事例
家族の健康と遊び心をかなえる漆喰リフォーム 東京都練馬区








一戸建てにお引越されるタイミングで漆喰リフォームをご希望された東京都のI様。
ずいぶん前に無添加住宅の展示場で気持ちのいい漆喰に出会っておられ、いずれはこんな風にしたいとイメージを膨らませておられたそうです。
今回はその、無添加住宅の気持ちの良い空気を感じられる漆喰を中心に施工をさせて頂きました。
その漆喰がお家の表情をより豊かに、優しく明るいご家族をそのまま象徴するようなものに仕上がりました。
いろいろな漆喰模様を採用された遊び心あふれる漆喰リフォーム、ぜひご覧ください。
ポイント
お施主様のご要望
・和室以外の部屋、廊下 の壁・天井を漆喰にしたい。
・漆喰は各場所ごとに色んな塗り方を採用したい。
・2階トイレの床を無添加住宅オリジナルテラコッタ風タイル「テライクレッド」にしたい。
・お手持ちの木目の美しい木材を何かに利用したい。
・家族で漆喰を塗ってみたい。
・どこかに家族の手形を作りたい。
・2階の1つの部屋に楽器などを壁掛けできるような、木材の下地を作りたい。
弊社からのご提案
・和室以外の部屋、廊下 の壁・天井に漆喰を施工しました。
・「中押し塗り」「ランダム」「うろこ」「波模様」「波紋」「くし引きの横引き」など漆喰の塗り方をフル動員しました。
・2階トイレの床を無添加住宅オリジナルテラコッタタイル「テライクレッド」にしました。
・お手持ちの木目の美しい木材をブックスタンドにご提案しました。
・ご家族で漆喰を塗っていただいた上に、お好みのモザイクタイルやシーグラス、貝殻を埋め込んでいただきました。
・2階の洋室にご家族の手形を作っていただきました。
・2階の1つの部屋に楽器などを壁掛けできるようにお手持ちの無垢のフローリング材を壁に取付しました。
工事中

*写真をクリックするとブログに移動します*

*写真をクリックするとブログに移動します*
完成写真



既存のクロス壁の部分に漆喰塗りをします。
クロスの上から施工します。


白いクロスから白い漆喰へのリフォームなので写真ではわかりにくいですが、 既存のシューズボックスの真ん中の飾り棚部分には、円を沢山描いた「くし引きのウロコ」模様を採用されました。
壁・天井は「中押し塗り」です。

この「ウロコ」模様、日本古来の和柄の一種、青海波(せいがいは)とも言います。広い海がもたらす恩恵を感じさせる柄で、無限に広がる波の文様に未来永劫へと続く幸せへの願いと、人々の平安な暮らしへの願いが込められた縁起の良い柄です。
この漆喰の青海波にお施主様がディスプレイされた息子さんが作ったお正月飾りがとても映えています。





夜はこの天窓からの星空を、スターウォッチングチェアという星を見るための椅子に体を預けて見上げておられるそうです。
東京で星を楽しむなんて、ステキですね。
壁・天井は漆喰の「中押し塗り」です。





天井の堀上部分は、職人さんの技術力が問われる塗り方、「くし引きの波紋」模様です。
その他の壁・天井は「中押し塗り」です。
↓次のアップの写真をご覧ください。

天井一面にこれを仕上げるには熟練の業が必要です。
周りの天井は「中押し塗り」です。





漆喰の「中押し塗り」と相まって優しい雰囲気になりました。






堀上天井以外の壁・天井の漆喰は「中押し塗り」です。

鍛冶屋さんに、アイアンの特注で 本を支える木材の下にある鉄製のブラケットと本が飛び出さないように付けた棒、ビスを隠すためのキャップ(6つ)、の3点を鉄をたたいて作るハンマード加工で作っていただきました。
お施主様の要望に沿うように、鍛冶屋さんがブラケットはごついなかにも可愛らしさを取り入れたり、キャップはできるだけ軽く、などいろいろ細かい所を工夫してくれました。

←左の写真をクリックするとアップになります。
アップにするとアイアンのハンマーで叩いた手仕事の質感、木材の木目の味わいを少しでも感じていただけるでしょうか?



1階から見上げる


お施主様のもっとなにか漆喰でできることはないですかとのご相談を受けて、ご家族でモザイクタイルやシーグラス、貝殻をお好きな位置に埋め込んでいくご提案をしました。



2階から見下ろす


それ以外の壁・天井は「中押し塗り」です。





それ以外の壁・天井は「中押し塗り」です。


漆喰リフォームの思い出の一つになれば嬉しいです。





その他の壁・天井は「中押し塗り」。

「中押し塗りのうろこ」模様。
←写真をクリックしてアップにしていただけると模様がわかりやすいかと思います。
シューズボックスの飾り棚の「くし引きのウロコ」模様と雰囲気ががらりと変わりますね。


洋室 3



ビスを隠すために、アイアン製のビスカバーを特注し付けています。
黒いアイアンのビスカバーが空間を引き締めてくれました。

←左の写真をクリックするとアップになります。
黒いのが特注のアイアン製ビス隠しのキャップ。
キャップは手作りなので大きさや形が1つ1つ違います。
お兄ちゃんがどこにどの形、大きさをつけるか・・・
お兄ちゃんのセンスで取り付けました。





壁・天井は「中押し塗り」です。

この看板は教室開催の時だけ玄関に出されるもの。
ご主人の手作りだそうです。
かわいくて温かみのある看板ですね。
気持ちのいい漆喰の空間で、英会話を楽しめそうです。


お住まい後のご感想は「漆喰って空気が本当に気持ちがいいんですね~!」と大変喜んでいただけました。
スタッフ松田から一言
「数年前に無添加住宅を見て、漆喰が気になっていたんです。子供がアレルギーを持っていて…」とお電話くださり、ショールームにお越しいただきました。
ご家族とても仲が良く、リフォームするにあたり、お子様達の意見もちゃんと聞いて、家族みんなで素敵な我が家にしようと積極的でしたので、打ち合わせはもちろん、現場での漆喰塗りや漆喰手形はとても楽しかったです。
せっかくなので漆喰のテクスチャーは全て取り入れたい!とのご希望で、初の天井のくし引きの波紋も試みました。
左官屋さんは大変でしたが、完成してご主人様が「スターウォッチングチェアーで見るこの波紋は最高です!」と言っていただけてとても嬉しかったです。
そして、階段を上がるような動きのあるくし引きの波の模様はご家族で埋め込んだモザイクタイル等がさらに波を引き立てこの家のシンボルとなったようです。
漆喰リフォームでご家族とともに遊び、私も楽しませて頂きました。
お子さんが大きくなられてもこのリフォームはきっと心に残るのでは・・・と思います。
ありがとうございました。
お施主様、リフォーム完成本当におめでとうございます!
これからも宜しくお願いしたします。
関連の施工事例を見る