
WORKS
施工事例
レトロ感を生かしたリノベーション 神奈川県藤沢市





思い出深い築45年のご主人のご実家を、同居を機会に2世帯住宅にリノベーション。
ご親戚の設計された思い入れのあるお家。 そのレトロな雰囲気を壊さないように、既存部分をできるだけ残し、新規工事部分と既存部分を融合させるデザインを行いました。
また、断熱材の追加やLow-Eペアガラス(複層高断熱ガラス)に変えることで快適さも兼ね備えています。
なんでも新しくしてしまうのは簡単ですが、できるだけ今あるものを残す、そしてそれをどう生かすか、どう融合させるか。
プランナーがお施主様に寄り添い取り組んだ、45年の歴史を無駄にしないリノベーションが完成しました。
ポイント
お施主様のご要望
・できるだけ今あるものを壊さずに生かしたい。
・今まで一人暮らしだったお母様への配慮で、和室を洋室にしキッチン、出入口などを据え付けたい。
・手持ちの家具を利用できるプランにしてほしい。
・玄関脇にシューズクロークとニッチが欲しい。
・既存の応接間をトレーニングルーム兼来客時の部屋として利用したい
・洗面カウンターは希望のイメージがあり、木製で作ってほしい。
・お風呂を大きくしたい。
・ガラスをLow-Eペアガラス(複層高断熱ガラス)にしたい。
・新しく断熱材を追加したい。
・庭に面するバルコニーにパーゴラが欲しい。
弊社からのご提案

・弊社きってのレトロ好きのプランナーが今あるものをどう残しどう生かすか、お施主様と入念に打ち合わせしました。
・お母様のお部屋にキッチン、洗濯機置き場を設置。また、出入口扉もガラスに交換したのでさんさんと光が差し込む、とても明るい空間に。
・お手持ちの家具を採寸し、キッチンカウンターへの転用やお部屋の装飾も兼ねるキャビネットの使い方をご提案。
・もともとあった靴箱はそのままに、玄関脇にシューズクローク、コート掛けを設置。2世帯住宅でも安心の容量に。
・玄関ニッチはご希望のサイズをもとに作成。
・既存の応接間のサイズを少し小さくして、トレーニングルーム兼来客時の部屋に用途変更。
・洗面所の洗面カウンターの配置を変え、天板を木製にて新調。
・浴室のサイズを大きく。
・ガラスは全て、Low-Eペアガラス(複層高断熱ガラス)に入れ替え。
・既存の断熱材はそのまま残し、屋根裏のない勾配天井には新たに断熱材の炭化コルクを施工。
・外壁は外断熱の炭化コルクの上に漆喰仕上げ、ポイントとして天然石でデザイン。
・お庭に面するバルコニーにパーゴラを設置、見た目も使い勝手もより良いものをご提案。
工事中(写真をクリックするとブログに移動します)

傷んでいるところはないか、手作業で解体しながら状態をチェックしていきます。
* 写真をクリックするとブログに移動します *

サッシは全てLow-Eペアガラスに交換。
外壁には外断熱の炭化コルクを張っていきます。
* 写真をクリックするとブログに移動します *

柱などの歪みを調整,傷みを直しながら天井に断熱、下地を兼ねた炭化コルクを張っていきます。
* 写真をクリックするとブログに移動します *

仕上げの漆喰の下地になるモルタル漆喰の施工が完了。室内では壁の漆喰の下地になる石膏ボード、床のフローリング張りが終わりました。庭の木には一足お先にバードハウスが完成しています。
* 写真をクリックするとブロ

外壁の仕上げ、漆喰塗が完了。室内ではタイル張りが終わり壁天井の漆喰塗の準備が始まっています。
* 写真をクリックするとブログに移動します *

外壁はポイントとなる天然石の施工が完了しました。室内もすべての床・壁・天井が仕上がりました。
* 写真をクリックするとブログに移動します *

新調した造作建具のリビングドアは既存の建物の雰囲気を壊さないようにレトロ感を出しました。
* 写真をクリックするとブログに移動します *

バーカウンターを天然石の御影石を取り付けて、リメイクしました。御影石の天板でパンやピザなど作ることもできます。
* 写真をクリックするとブログに移動します *

お手持ちのキャビネットをお部屋の間仕切り壁上部の装飾と兼ねるように配置。柱の位置、壁のサイズを細かく設計したのでピッタリ収まりました。
* 写真をクリックするとブログに移動します *

大工さんの経験、技術に基づくアイデアでお客様大満足のパーゴラが完成しました。
* 写真をクリックするとブログに移動します *
完成写真



横板張りにブラウン色のペンキ塗り仕上げの外観。
深い軒裏には立派な棟木、軒桁、垂木などの構造材が見え、モダンなオレンジの洋瓦が葺かれています。


窓についていた格子も取りスッキリとした外観になりましたが、構造躯体は触っていないので形は元のままです。
屋根は勾配が低いので石屋根にできずガルバニウム鋼板に葺き替えています。

ご近所さんから、増築したの?と聞かれますが、お家の大きさは変わっていません。

玄関ドアはそのままに、既存より落ち着いたボルドーに塗り替えました。アプローチも既存のままです。

玄関ドアの右手はお施主様ご希望のシューズクローク。
新たに作ったアールの垂れ壁の向こうにあります。

可動棚が約180㎝あります。
壁・天井とも漆喰塗りで調湿、有害菌抑制作用があり、シューズクロークに最適です。

奥にはコートやレインウェアを掛けられるハンガーパイプを設置。

お施主様ご希望のサイズでお作りした漆喰壁のニッチ。
小物がステキに飾られています。

既存部分は、玄関土間、玄関ホール床、左手の壁と靴箱。
間取りを変更した右手と奥の壁、天井は新しく漆喰塗りにしました。
リビングの扉は新しくこの位置にしました。

扉を開けると、真っ先に爽やかなお庭の緑が目に飛び込んできます。
勾配天井や掃き出し窓上のFIX窓の位置は既存のまま。
窓はすべて、Low-E複層ガラスに取り換え、断熱性をアップしました。

お施主様ご希望のシステムキッチン。
キッチン・リビング・ダイニングの壁・天井は全て漆喰塗り。
キッチンの床はタイル張りです。

お手持ちだったバーカウンターに、天然石御影石の天板を取り付けて、Iランドカウンターにリメイクすることをご提案。

家事室は構造材が痛んでいたこともあり、窓を小さくプランニング。
お手持ちの白い家具が、漆喰壁に映えます。


家具の置き場所やコンセント・スイッチの設置、壁の補強の為に、庭に出る掃き出し窓を小さくしました。
他にも豊富に窓があるのでとても明るい空間です。
お施主様は窓が多すぎて寒かったので小さくなって良かったとおっしゃっていました。


壁を作り 天然石を貼るご提案をし、お部屋のポイントとなりました。
ここに照明器具や鉢植え、ストーブを置いたり、クリスマスツリーなど飾ったりするのもステキです。



この飾り棚は一切手を加えず既存のまま。
新しい漆喰や無垢フローリング、天然石と馴染んでいます。

元々応接室だった写真奥の部屋との間仕切り壁を少しずらし、リビングを広くしました。
応接室はトレーニングルーム 兼 来客用の部屋に仕様変更し、
仕切り壁の上部からキャビネットの装飾がのぞくようにご提案しました。

ドアの隣の可動棚は、日常使いの食器置きとして扉のないオープンスタイルにしてよかったとおっしゃっていました。

バレエの練習ができるように右手の窓の前にポールを設置。 間仕切り壁の上部を開けることで、冷暖房がこのお部屋にも行き届きやすくなります。
間仕切り壁の上部からリビングにあるキャビネットの装飾がきれいに見えています。

お子様たちが喜んで使用してくださっているそうです。

お母様のお部屋
和室から洋室に変更し、壁・天井は漆喰塗り、床は無垢のロシアンパイン材フローリングを敷きつめました。
押入れをクローゼットに変えています。



外構工事で作った、ウッドデッキ。
お庭を見てくつろぐことができます。

壁・天井は漆喰塗り、床はタイルです。
入口は扉をなくしアールたれ壁にしました。

収納棚はお手持ちの収納箱のサイズを測ってぴったり収まるようにプラン。


濡れたコップなどを置くのもタイルなので安心です。

壁・天井は漆喰塗り、床はロシアンパイン材フローリングです。

階段は既存のまま、壁・天井は漆喰塗りです。

レトロな階段と新しい漆喰との相性は抜群です。

レトロで素敵な階段です。


壁・天井は漆喰塗り、床は無垢のロシアンパイン材のフローリングです。
左手の収納扉は既存のまま。


入口ドアは既存のものをスモーキーピンクに着色。
収納の扉も既存のままです。
壁・天井は漆喰塗り、床は無垢のロシアンパイン材フローリングです。

勾配天井でもあるので、開放的かつ明るく、風も通ります。

仕様は洋室1と同じです。

壁・天井は漆喰塗り、床は無垢材のロシアンパイン材フローリングです。
収納の扉は既存のまま。

再利用しています。


布をかけて日よけにし 休日にここでブランチをしたり、
夜は風にあたりながらお酒を飲んだりとカフェっぽく過ごしたり、
家庭菜園のお野菜を干したり、
ステキなお庭とバルコニーを最大限に活用できるようにご提案。

お引渡し後ご訪問すると、ダイニングテーブルにはパリでご購入されたというテーブルクロスがかかっていました。
いつか使いたい と大切に持っておられたものだそうです。
その「いつか」の夢をこのリノベーションで叶えてくださったことを大変うれしく思います。
~お施主様、リノベーションのご完成、まことにおめでとうございます!
懐かしいお家での健やかな新しい生活をお楽しみください。~
★お客様の声いただきました。コチラへどうぞ
お問合せはこちら ●関連の施工事例を見る