STAFF BLOG
スタッフブログ
2016.07.24
漆喰の話Ⅱ 【漆喰っていってもいろいろなタイプの漆喰がありますよね・・・】
インターネットで 『漆喰』で検索すると、いろいろなメーカーからいろいろな漆喰が出ているのがわかります。
DIYが流行っているのもあってか、
お手軽に自分で塗れる漆喰や
ローラーで塗れる漆喰・・・様々です
同じ漆喰なら、安い方がいいし・・・
自分で簡単に塗れるならその方が・・・
って思ってしまいますよね~
気をつけてくださいね~
住宅建材などに使われる有機溶剤に含まれる化学物質は濃度が5%以下なら成分表示しなくても良いということになっています。
と、いうことは・・・5%以下なら何か入れても表示しなくていいので、一般の人には、わからないんです
本来、漆喰は右の図のように
消石灰に
ふのり(海藻のり)と
スサ(割れ防止)を混ぜ、
水を加えて練り、塗ることで・・・
空気中の二酸化炭素と反応し石灰岩と同じ成分になります。
自然素材のみで漆喰は作られています。
無添加住宅の漆喰はこの本来の作り方をしています
いつも漆喰を見ている私達からしてみると、ローラーで塗れる漆喰には相当な量の水をいれるのかな・・・? 何か入っているのかな? と思ってしまいます。
もし、接着剤が入っていれば・・・ 何十年後かに接着剤が劣化してボロボロになってしまうかもしれませんね・・・
お問合せはこちら ●